クジラクラウンバン(MS66V) MS66V:またまたラジエータの漏れ修理 ラジエータのサイドタンクに見つかった亀裂を修理する。 亀裂が大きくてハンダで埋めただけでは強度的に不足することが前回の作業で分かったので、今日は真鍮の薄板を当てながらハンダ付けを試す。 まず、ハンダのくっ付きをよくするために、... 2019.12.07 クジラクラウンバン(MS66V)
スプリンタートレノ(TE27) TE27:無理難題!!! 鈑金作業してくれている覆面ペインターが「作業がヤリにくいので裏返しにできるようにしろ!」と言う。ボディを焼き鳥やバームクーヘンのようにぐるぐる回転できるようにしろ、との指令。 鈑金する場所に応じて裏返しや横倒しにすればとっても作業し... 2019.11.30 スプリンタートレノ(TE27)
クジラクラウンバン(MS66V) MS66V:ラジエータの漏れ修理 前回、ラジエータのドレンソケット周辺から水が漏れていることを確認したので、今日はどうやって修理するかを考える。 状況を確認するためドレンプラグをいじくっていると、サイドタンクに大きな亀裂が複数あることが分かった。 患部... 2019.11.30 クジラクラウンバン(MS66V)
スプリンタートレノ(TE27) TE27:作業再開・・・本格的! 鈑金担当の覆面ペインターがTE27トレノの鈑金を再開したとの情報を入手。作業場をこっそり覗くと、溶接機やディスクグラインダーやワイヤーホイールやいろんなものを使ってサビ落としと鈑金をしている様子が窺える。 サビを除去して、... 2019.11.22 スプリンタートレノ(TE27)
クジラクラウンバン(MS66V) MS66V:ラジエータの漏れ確認 今日はあんまり作業時間が取れないですがなんかやります。 そろそろ組み立ての段取りをする必要があるので各パーツのチェックをします。前から気になってましたがラジエータは少しづつ漏れているようだったので水を入れて確認。 左下... 2019.11.16 クジラクラウンバン(MS66V)
クジラクラウンバン(MS66V) MS66V:サビたパネルのドブ漬けの結果は? 先週に サビたパネルをサビ取り液に漬け込んだ。1週間たった結果を確認する。 CNSベベルでも取り切れないクレーター状に残ったサビもキレイに落ちている。 サビ取り液の液面上に出ていた部分は当然ながらサビは除去できていな... 2019.11.09 クジラクラウンバン(MS66V)
クジラクラウンバン(MS66V) MS66V:もっとパネルのサビ落とし、そしてドブ漬け 先週に引き続きこまごましたパネルのサビ落とし。 どうしてもクレーター状に残ってしまうサビをケミカル的に除去したい。サビ取り液にドブ漬けしたいので桶が必要なんだけど、割と大きなサイズのパネルも浸漬したいので市販のケースでは物足りな... 2019.11.02 クジラクラウンバン(MS66V)
クジラクラウンバン(MS66V) MS66V:またまたパネルのサビ落とし 先週に引き続きこまごましたパネルのサビ落とし。 ワイヤーホイールでいくら擦っても落ちないサビをケミカル的に処理するために、サビ転換剤やサビ除去剤を試してみたが、処理後の表面をグラインダーで擦ると茶色い錆が現れる。 サビ層が厚くてケミ... 2019.10.26 クジラクラウンバン(MS66V)
クジラクラウンバン(MS66V) MS66V:こまごましたパネルのサビと汚れ落とし 先週は台風で休んでしまった。今日は雨がパラついて天候が良くないが作業の遅れを最小限にするため頑張る。 下回りのレストアのために取り外したパーツのサビ落としに取り掛かる。どこのパネルだったか忘れてしまったが、おそらくフロントインナーフ... 2019.10.19 クジラクラウンバン(MS66V)
クジラクラウンバン(MS66V) MS66V:ステアリンクリンケージの塗装 いろいろ用事があってレストア時間が取れないのですが、少しでも作業を進めたい。前回にサビ落とししたステアリングリンケージにシャーシーブラックを塗るくらいはやっておく。 主観的難易度:★☆☆☆☆( 時間が足りない! ) ... 2019.10.05 クジラクラウンバン(MS66V)
クジラクラウンバン(MS66V) MS66V:デフからのオイル漏れ確認、ステアリングリンケージのサビ落とし 前回、デフからのオイル漏れ箇所の確認のためデフキャリアを清掃、一週間を置いて漏れを箇所を確認。のはずであったが、漏れた形跡が見当たらない。床面にシミを作るためには数か月の時間がかかるっぽい。なのでオイル漏れはほぼ無いと考えることにしてシー... 2019.09.28 クジラクラウンバン(MS66V)
クジラクラウンバン(MS66V) MS66V:デフキャリアの清掃とオイル漏れ確認 デフのオイル漏れの修理のため漏れ箇所を確認する。 オイルと泥とホコリでコテコテにコーティングされていたのでステッカーはがしのスクレーパーで汚れを除去。そしてオイル漏れ箇所を確認する。 清掃中のオイル汚れの様子からはデフ... 2019.09.21 クジラクラウンバン(MS66V)
クジラクラウンバン(MS66V) MS66V:フレームにサビ転換剤の塗布、、、完了! 前々回の作業に引き続いて、劣化したシャーシーブラックを剥離したフレーム周りにサビ転換剤を塗布する。車両の先方から塗布してきて、今日は後ろ半分に着手。 フレームの後端までたどり着いた! サビ転換剤の塗布作業はこ... 2019.09.07 クジラクラウンバン(MS66V)
クジラクラウンバン(MS66V) MS66V:トランスミッションの清掃 前回、オイル漏れしているトランスミッションを降ろしたのでキレイにする。 まず、スチームで洗滌。 スチームでは落ち切れなかった汚れをこそぎ落とす。また、アルミ部分が腐食してザラザラしているのでサンドペーパーで削り落とす。... 2019.08.31 クジラクラウンバン(MS66V)
クジラクラウンバン(MS66V) MS66V:フレームにサビ転換剤を塗布&トランスミッション降ろし! 前回の作業でシャーシーブラックの剥離作業はひと段落したので次のステージに移る。 錆びたフレームや足回りにサビ転換剤を塗ってこれ以上サビないように処理する。 今使っているサビ転換剤は効果が薄いような気がする。次回は他の転... 2019.08.24 クジラクラウンバン(MS66V)