ヨセミテ:ホイールの交換

通勤につかっている自転車の調子が悪くなってきた。
走行中にカツーンとか、カシャーンとか、カチャーンとか異音がするようになってきた。

ホイールのハブあたりから音がしているようなので、ベアリングが悪くなってきていると思う。
何回か分解清掃してグリスを詰めなおしたりしたけど、だいぶ古い自転車なのでいよいよ寿命かもしれない。

なので、ホイールを交換します。
ベアリングが悪いならハブだけ交換すればよいのだけど、
自転車の場合は ハブ交換=ホイール組みなおし になってしまう。

スポークを一本一本組んでいくのはやりたくないし、時間もないので完組ホイールを購入します。
完組ホイールは名前のとおり車輪として組みあがった状態で販売されてます。

通勤自転車はマウンテンバイクMTBで、ブレーキはカンチブレーキという車輪のリムにブレーキシューを当てるタイプなので、リムブレーキに対応したホイールを探します。

ところが最近のMTBはディスクブレーキに変わっているらしく、販売されているホイールはディスクブレーキ用ばかり。
(MTB用ブレーキの変遷:カンチブレーキ→Vブレーキ→ディスクブレーキ)

自分が探した限りでは、リムブレーキ用として販売されているのは MAVICというメーカのCROSSRIDE UB という製品しかありません。メーカによれば入門用の底辺グレードのようです。

選択の余地がないのでこれを購入することにしますが、たまたまオークションで安く購入できたのでラッキー!

早速作業に入ります。

左が古い車輪で、右が新しいホイール。

まず、フロント側からはじめますが、
前輪は普通にタイヤを交換する作業と変わらないので簡単です。
ただ、新品の車輪にはリムテープというものが装着されていないので、それをはめます。
リムテープはスポークの端っこなどの突起?からチューブを保護するもので、大きな平べったい輪ゴムのようなものです。
バルブ穴をあわせてはめるだけです。

リアホイールはギアであるスプロケットを移植する必要があります。
スプロケットをはずすにはロックナットを緩めるのですが、ロックナットを回すための工具と、周り止め が必要になります。
これは、専用工具を買ってしまいました。

ロックナットが外れればスプロケットを抜くことができます。

あとは、逆の順番に組んでいきます。
ただし、MAVICのホイールにシマノのスプロケットを組む場合は、ホイールに付属してきたスペーサを入れておく必要があります。

また、ヨセミテ号のように古いMTBはスプロケットが7速なのですが、最近のMTBは9速が当たり前で、最新のものは10速もあるようです。
9Sのスプロケットは当然ながら7Sのものより幅が広く、その差を埋めるスペーサが必要です。

購入したMAVICは当然9S対応なので、7Sのスプロケットを組むためにはスペーサが必要になります。
これも販売されているので購入しました。

指で持っている下のリングが7速スプロケットを組みためのスペーサ、その上がMAVICにシマノを組むためのスペーサです。

あとは、タイヤを装着しバランス調整をしておきます。
自転車に組み付けたら、ブレーキとリアディレイラーの調整をして完成です。

う~ん、最近のMTBに見えるようになったきたかなぁ?

主観的難易度:★☆☆☆☆(工具は必要だが難しくはない。次は9速化したい)

コメント

タイトルとURLをコピーしました