前回、過去に上塗りされ劣化したシャーシーブラックをすべて剥がそうと決意。今回も引き続きフロント足回りのケレン作業をします。
しかし、ハンマーとワイヤーブラシでは心が折れそうなので、今回からニードルスケーラーを投入します。

動画でその威力をお楽しみください!
初めて使う工具だけど効果は抜群。素材は傷めずにペイントだけを剥がしてくれる絶妙なサジ加減。手ハンマーでたたくことに比べれば効率アップ100倍!

これを考えた人はノーベル賞級!
フロント周りはほぼペイント剥がし完了!



厚化粧が剥がされたスッキリ感が伝わるでしょうか?!
主観的難易度:★☆☆☆☆(すばらしいツールではあるけどズッシリと重くて腕が疲れる!)

クルマの下に潜って作業するときは特につらい!
<全体工程>
プロジェクトスタート 2018/3/3
↓
エンジン始動
↓
ブレーキ周り、サスペンションの状態確認
↓
レストア方針検討
↓
マフラー修理
↓
レストア方針の再検討
↓
下回りの清掃 ←いまここ
↓
油漏れ修理
↓
いろいろ調整
↓
自主検査
↓
謎の審査官による検査
↓
陸事で登録検査
↓
公道復帰
<備忘録>
リアゲートのモールが無い
運転席ドアロックノブの枠パーツが無い
ステアリングギアボックスのオイルシールの手配
トランスミッションのオイルシールやパッキンの手配
デフケースのオイルシールやパッキンの手配
ピットマンアームにガタがある
<完了済み>
ブレーキマスターの形状を調べる
ブレーキシリンダーカップ手配、前1•1/8、3/4
コメント