やっぱり今日もエンドブラシでシャシーブラックの残ったカスを取り除いていく。劣化してパリパリしたシャーシーブラックが除去され、ツルツルな表面になっているのがわかるでしょうか?


ブレーキパイプに塗られたシャーシーブラックも剥離する。めんどくさいがパイプに劣化したシャーシーブラックが残っているとみっともない。 これはテープ剥がし用の薄いスクレーパーでやる。柔軟性のあるペーパーナイフみたいな道具でいろいろ使える。

パイプが地金を取り戻してスッキリした!

もうそろそろ次の工程に移りたい。。。
主観的難易度:★☆☆☆☆(ここが我慢のしどころ!)
<全体工程>
プロジェクトスタート 2018/3/3
↓
エンジン始動
↓
ブレーキ周り、サスペンションの状態確認
↓
レストア方針検討
↓
マフラー修理
↓
レストア方針の再検討
↓
下回りの清掃 ←いまここ
↓
油漏れ修理
↓
いろいろ調整
↓
自主検査
↓
謎の審査官による検査
↓
陸事で登録検査
↓
公道復帰
<備忘録>
リアゲートのモールが無い
運転席ドアロックノブの枠パーツが無い
ステアリングギアボックスのオイルシールの手配
トランスミッションのオイルシールやパッキンの手配
デフケースのオイルシールやパッキンの手配
ピットマンアームにガタがある
<完了済み>
ブレーキマスターの形状を調べる
ブレーキシリンダーカップ手配、前1•1/8、3/4
コメント