前回、ヘッドをはぐったところで水たまりを発見してガックリきましたが、
最低でもクランクとコンロッドは使用する必要があるので、さらにバラしていきます。
タイミングベルトプーリーがどうしても抜けないので、ドリルで穴をあけてマイナスドライバーを叩き込んで割って取り外します。


4A-Gのこのプーリーは非常に取り外しにくい。いつもはマイナスドライバー2本で数万回こじって外しますが、今回はドライバーでは外せなかった。薄刃のギアプーラーも購入して使ってみましたがプーリーの縁が欠けたり、プーラーの爪が曲がったりしてどうにもなりません。サビて固着しているのでしょう。
プーリーが抜けたのでオイルポンプを取り外して、水が溜まっていた3番のピストンを抜こうとしますが抜ける気配がありません。3番のコンロッドキャップを外してもクランクが回る気配がありません。なので、3番以外のシリンダーとピストンも固着している様子。しかたないので、先にクランクを取り外して、そのあと、ハンマーで叩いてピストンを抜きます。

何とかピストンを抜いて、バラバラにして点検します。

子メタルは減っているので交換ですね。親メタルは再利用したいがどうかなぁ?
コンロッドはサビが出ていて状態は良くない。。。

シリンダーも、、、
1mmオーバーサイズピストンを入れるつもりなので片側0.5mmを切削することになるけど切削しろをとれるかどうか?

クランクもサビてます、、、

クランクジャーナルの一部は黒く変色しており、爪が引っ掛かる感触もある。再使用できるのこれ!?

普通なら捨ててしまうが、クランクとコンロッドはこれしか手持ちがない。。。
<Summary for overseas visitors>
I have been riding an AT141 CORONA Hardtop that is an old Japanese car produced by TOYOTA. AT141 has the 4A-GE engine. I started a project making new 4A-GE. In this post, I took a note of records such as disassembling a 20 valve silver-head.
主観的悲観度:★★★★★(次回に再使用できるか判断しよう。)
<備忘録>
・このブロックは使えるのか?
・せめてクランクは使いたい。
・コンロッドも使いたい。
・タイミングベルトプーリーの手配
コメント