前回に引き続き組み立て。ウォーターポンプを組みます。
AE111の20バルブのブロックにAE92後期の16バルブヘッドを載せているので思案することがイロイロ有ります。
AE111、AE92、AE86のウォーターポンプを並べて比較して仮組してどうするかを決定。

ウォーターポンプを組んで、

ブロック側の加工も必要。そしてブロックに取り付け。

あと、4連スロットルを取り付けるので、インマニアダプターとかガスケットとかスロットルとかを洗浄して準備。すべてポート研磨して段付き修正したもの。

そして仮組み。。。
やっぱこれですよ、独立スロットル! すんごいカッコいいビジュアル。
(カムカバーが汚いままですが鏡面になる予定)
昭和時代のキャブもカッコよかったけどね。でも時代は令和、フルコンでインジェクション!
仮組みした写真を見ていると新たな疑問が、、、どうしようかなぁ。
主観的難易度:★ ☆ ☆☆☆(今年の作業は今日でおしまい。)
I have been riding an AT141 CORONA Hardtop that is an old Japanese car produced by TOYOTA. AT141 has the 4A-GE engine. I started a project making new 4A-GE. In this post, I assembled a water-pump. Then I tried to fit an individual throttle body (ITB) to the 16 valve 4A-G. Good looking, isn’t it !?
コメント