ゴールデンウィーク前の作業から引き続き手持ちの電動工具をすべて使って過去に塗り重ねられて、年月を経て劣化したシャーシーブラックを剥がしていきます。
フロント回りは完了!


フレームに沿って作業は後ろ側へ移動

ついでにエンジンもブラシをかけておいた。写真では変化が無いように見えるが、粉っぽさが減少している。

主観的難易度:★☆☆☆☆(早くこの作業を終わらせたい!)
<全体工程>
プロジェクトスタート 2018/3/3
↓
エンジン始動
↓
ブレーキ周り、サスペンションの状態確認
↓
レストア方針検討
↓
マフラー修理
↓
レストア方針の再検討
↓
下回りの清掃 ←いまここ
↓
油漏れ修理
↓
いろいろ調整
↓
自主検査
↓
謎の審査官による検査
↓
陸事で登録検査
↓
公道復帰
<備忘録>
リアゲートのモールが無い
運転席ドアロックノブの枠パーツが無い
ステアリングギアボックスのオイルシールの手配
トランスミッションのオイルシールやパッキンの手配
デフケースのオイルシールやパッキンの手配
ピットマンアームにガタがある
<完了済み>
ブレーキマスターの形状を調べる
ブレーキシリンダーカップ手配、前1•1/8、3/4
コメント