もうすぐ車検なのでボチボチと整備をはじめる。
今日はフロントブレーキのキャリパーをOHすることにした。
部品は以前から入手していたけど、パッドの残りもまだあるし、ブレーキもきくので後回しにしていた部分だ。
最近ブレーキを踏むとフロント左側からシャリシャリと異音がするし、パッドも片ベリしているようなのでオーバーホールすることにした。たぶんピストンが固着しているのでしょう。
今日はフロントブレーキのキャリパーをOHすることにした。
部品は以前から入手していたけど、パッドの残りもまだあるし、ブレーキもきくので後回しにしていた部分だ。
最近ブレーキを踏むとフロント左側からシャリシャリと異音がするし、パッドも片ベリしているようなのでオーバーホールすることにした。たぶんピストンが固着しているのでしょう。
ちなみに本来のMS52は4輪ドラムブレーキだが、うちのはスーパーデラックス用のディスクブレーキが移植されている。
なので、参考にされる方は注意してください。
なので、参考にされる方は注意してください。
まず、キャリパーを外す。
ふつう、キャリパーのピストンを抜くときは、ブレーキホースのつながっていたところからエアーを吹き込んで抜きますが、このクルマのブレーキキャリパーは対向の2ポッド型なので、片側のピストンを程よく抜けたところで押さえておかないといけない。
どちらか片方を先に抜いてしまうともう片方が抜けなくなります。
どちらかというと、抜けやすいほうのピストンが抜けて 固着したピストンが残ってしまうので、ニッチモサッチも行かなくなります。
どちらか片方を先に抜いてしまうともう片方が抜けなくなります。
どちらかというと、抜けやすいほうのピストンが抜けて 固着したピストンが残ってしまうので、ニッチモサッチも行かなくなります。
どうしたものかなーっと工具箱を覗くとブレーキ用のピストンコンプレッサーがあります。
本来はブレーキパッド交換のときにピストンを押し戻すものですが、ちょうど良い感じ。
本来はブレーキパッド交換のときにピストンを押し戻すものですが、ちょうど良い感じ。
片方のピストンをほとんど抜けかけた位置にホールドするようにセットしてエアを吹き込むと、反対側のピストンがうまく抜けてくれました。
ピストンを抜くと当然のようにサビてます。シリンダー側も。
まあ、普通のクルマでもキャリパーをOHするまで乗ったらこんなもんと思いますが。もうちょっとマシかなぁ?
歯ブラシと紙ペーパーでサビを落として磨きます。
対向2ポッドなので電動工具が入らずすべて手作業でするしかありません。
最近のクルマではブレンボとかの4ポッドキャリパーが付いているのもありますが、手作業で磨くのでしょうか?
対向2ポッドなので電動工具が入らずすべて手作業でするしかありません。
最近のクルマではブレンボとかの4ポッドキャリパーが付いているのもありますが、手作業で磨くのでしょうか?
磨いたあとは、十分にゴミとホコリを飛ばして、グリスを塗ってシールを組み付けます。
このキャリパーのダストブーツはクリップリングで止めるタイプなので組み付けはとても簡単です。
ちなみに、シールキットの部品番号は 04479-30022 でした。
このキャリパーのダストブーツはクリップリングで止めるタイプなので組み付けはとても簡単です。
ちなみに、シールキットの部品番号は 04479-30022 でした。
パッドの裏に付く薄いシムは斜め半分にカットされていて変な形です。
こんなのはじめてみましたが、整備書によると矢印をタイヤの回転方向に合わせるそうです。
ディスクとの摩擦で斜めに磨耗するのを防ぐためだと思いますがどうでしょうか。
こんなのはじめてみましたが、整備書によると矢印をタイヤの回転方向に合わせるそうです。
ディスクとの摩擦で斜めに磨耗するのを防ぐためだと思いますがどうでしょうか。
すべて組み付けてブレーキフルードを入れてエア抜きして作業終了。
異音は消えています。
異音は消えています。
これで安心してブレーキが踏めます。
主観的難易度:★★(作業自体は簡単だけどブレーキの修理を失敗すると大事なので、自信のある人のみやってください。エアコンプレッサーは必需品。)
コメント