インパネのリアライト警告灯が点く。ブレーキペダルを踏んでもテールランプが点灯しない。
ランプフェイリアセンサーに刺さっているコネクタを抜き差しすると治るので接触不良と思っていたが、だんだん頻度が増してきて安心して乗ってられない。追突されちゃうよ。

なのでセンサーを開けて点検。すると、コネクタを基板に接続しているピンにハンダが割れてしまっている。


ハンダ付けして一件落着。
主観的難易度:★☆☆☆☆(まあ古くなるとこんな感じですね。)
<Summary for overseas visitors>
I have been riding an AT141 CORONA Hardtop that is an old Japanese car produced by TOYOTA. In this post, I took a note of records such as repairing with lamp-failure sensor. I soldered pins of a connector on the sensor board.
コメント